トップイメージ

秀吉堂書店へようこそ

初めまして。秀吉堂書店の早川琢磨と申します。 まだまだ在庫的にも不十分ではありますが誠心誠意対応させていただきますので どうぞお気軽にご連絡ください。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: ナビゲーション, 検索

新古書店(しんこしょてん)とは、比較的近年に出版された本(新古本)を売買する日本の古書店の事。

売買対象は主に漫画や文庫本など大量出版され希少価値の低い書籍である。稀少本や専門書も取り扱わない事もないが、古書市場に比べてかなり低い価格で取り引きされる(後述)。それを利用して従来型の古書店が「仕入先」にしている事があり、背取りを行う者も存在する。しかしそれは極稀なケースで、買取は本の外観を重視しているので希少本でも破棄されるケースがほとんどである。買い取った本は必要に応じてクリーニングを施して販売する。

売買対象は書籍に限らず、音楽CDや映像ソフト、ゲームソフト等も併せて取り扱っている店舗が多い。これらも古書同様に、古いタイトルについては専門の中古店と比較して大幅に低い価格で取引される。

新古書店も古物営業法により、買取には本人確認が義務付けられている。ただし1万円以下の買取については免除されている。この事が書籍の万引き被害が増える一因となっているとの批判もあり、店によっては1万円以下でも自主的に本人確認したりするところもある。

店舗は比較的広く清潔感を心がけた内装で、古書特有の臭いを抑える対策も施されており、従来型の古書店よりむしろコンビニや新刊書店に似ている。主な客層は中高生で、彼らの人口が多い郊外のベッドタウンに立地している事が多い。立ち読みもある程度許容されている。

経営方法としては、在庫管理のコストを徹底的に削減するために一風変わった方法が取られている。

従来の古書店では古書市場での相場や自らの鑑定眼を元に値付けを行うため店主が古書に精通している必要があるが、新古書店ではこれを行わず、商品の種類・出版年月・本の状態等を基準としてほぼ一律に価格を定めて値付けの手間を省いている。

こうした方法により非熟練労働者でも店舗運営が可能となり、コストを抑えて利益を上げられるようになっている。 これは初期の成功には貢献した。しかし、単品管理の欠如ゆえにITを活用しての高度な在庫管理システムも採用出来なくなっており、近年ネット古書店との競争において遅れを取る原因ともなっている。

フランチャイズとして展開している事が多いが、充分なノウハウもないままにフランチャイジーを募集して不当にロイヤリティを得ているとの批判を受ける事がある

Copyright (C) 2007 住宅関係書籍の新古書店. All Rights Reserved.